“掲載29日まで!”【赤札コーディネート】【夏物】【京の染匠】特選暈し染め紋紗着尺【栗山吉三郎】和染め紅型本大麻九寸名古屋帯
◆最適な着用時期 盛夏(6月末〜9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢を問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、カジュアルパーティー、街着、ランチ、女子会 など 【着物】絹100%長さ13m 内巾38cm(最大裄丈72cm)【帯】麻100% 長さ約3.6m(御仕立て上がり時)お仕立てご依頼の際、ご指定無き場合のたれ先の仕上がりは無地となります。
たれ先にお柄をご希望の場合はその旨別途ご指示ください。
お柄付け:お太鼓柄 盛夏の時期を涼やかに彩る夏のお着物。
柔らかなお色の重なりが魅力的。
爽やかな面持ちにふうわり優しい気品漂うお品。
様々なシーンにお召しいただけるこだわりの和姿セット!すっと風のすり抜ける…紋紗の奏でる透け感が美しい、暈し染め紋紗着尺をご紹介致します。
そして、毎年人気のシリーズより…素材の風合いと染の趣が醸し出す奥行き、「吉」の落款が入った栗山吉三郎の和染紅型の本大麻名古屋帯を合わせて。
セットで大変お値打ちにご紹介させていただきますので、ぜひご検討くださいませ。
【着物】コートとして花冷えの春先から夏のクーラーよけや移動時、また初秋にも、スリーシーズンにお召しいただけ、軽いちりよけにもなります。
透き通るような、独特の面持ちをお楽しみくださいませ。
上品で、さりげなくこだわりを感じさせてくれる一枚は、帯合わせ次第で様々な表情を楽しめ、きっと重宝していただけることでしょう。
清雅な白地を基調して、薄橙色、白緑色、白紫色で暈し染め上げて。
その地に唐草の地紋が浮き上がって…お召しになる方をふわりと包み込んで、女性らしさをさりげなく引き立てる着姿を演出するひと品。
毎年季節が巡るごとに、うれしく御召いただければと願っております。
軽やかに、涼やかな風を感じさせる…夏キモノをおつくりいただける長さがございますが、コートにしていただくのもおすすめのお品となっております。
やさしい透け感のいろどりがあやなす知的なシルエット。
ぜひ夏のおしゃれのバリエーションの1枚としてお楽しみいただけましたら幸いです。
【帯】栗山工房は、沖縄の紅型に魅せられた栗山吉三郎が、昭和の半ばに京都で創業した伝統ある工房です。
沖縄の色彩豊かで美しい紅型染と、日本のしっとりとした深みのある伝統色が溶け合った、本当に素敵な作品を数多く輩出されております。
ざっくりとした織味とやわらかな透け感…大麻は中央アジア、カスピ海周辺を原産地とする高さ3〜5mにもなるクワ科の一年草で、繊維を取る目的で栽培された最初の植物であります。
その歴史は新石器時代の初期までさかのぼることができ、日本の縄文時代の遺跡からも見つかっています。
大麻は、長い間、日本人の生活の中で繊維用のほか、食料、燃料、建材、薬などのための重要な植物として栽培されてきた、アメリカによって禁止されるほんの半世紀前までは、日本中どこにでも植えられていた植物です。
その今では稀少な大麻の繊維を使ってつくられたのが今回ご紹介するお品です。
風合い豊かな帯地は、爽やかな青磁色を基調として。
和染紅型独特の色彩で彩られた花意匠。
優美に舞う蝶と優彩で表現された咲き誇るアルストロメリアの意匠が着姿を飾ることでしょう。
その紅型技法による型染めが、紅型に魅せられた【栗山吉三郎】氏の心を、しっかりと伝えてくれる一品です。
すっきりとした夏の装いにあわせていただければ、帯のひきたつハイセンスなおしゃれを楽しんでいただけるでしょう。
夏の小紋や織りのお着物などに合わせて、しゃれ味たっぷりの粋で趣き深い後姿をお楽しみください。
夏の和姿に存分にご活用下さいませ! お仕立て料金はこちら湯のし1,320円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,320円→手のし3,025円】に変更となります。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【メッシュ芯】名古屋仕立て 【メッシュ芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
- 商品価格:108,900円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)